2021年01月25日
メバリング 2021年 第1夜
こんにちは~
先日フィッシングショーが開催されていました。
今回はオンラインでの開催ということで、私も参加してみました。
あれこれほしいアイテムがいっぱいでしたね。
見ていると釣りがしたくなり、釣り初めを兼ねてメバリングに行ってきましたよ☆
1月23日
天候は晴れ、弱い風のいいコンディションのこの日。
夕マズメ狙いで早めに出発。
ポイントを3箇所ほど回りましたが、どのポイントも満員御礼。
風が若干気になるものの、密にならないようにアングラーが少ないポイントISへ。
港湾内は雪の影響で釣りにならないようなので、防波堤先端付近のウィード周辺をやろうと
先端付近まで移動。
例年であればウィードだらけだと思っていた先端でしたが、ホンダワラなどは視認できず。
先日の爆弾低気圧で抜けてしまったんですかね。
沖目にはうっすらとウィードがある状況。
試しにメタルジグで遠投して確認できたので、フロートを入れてやることに。
早速開始しますが夕マズメにも関わらず、バイトがなし。
30分程度やってもおさわりすらなし。
ボトムまで20カウントぐらい掛かっていたので、もっとゆっくり目にしようとフロートを軽いものに変更。
ボトムまで40カウントぐらいまでの沈下速度になったので、
ドリフトさせながらウィード周辺を攻めてみると、ようやくバイトがでて、慌ててフッキング(笑)
今年の1尾目は20㎝のメバルでした☆
なんとなくパターンが分かったのか、この後は面白いように釣れ続きます。
メバルは2割ぐらいママメバルが混じり、トルクフルなバイトで楽しませてくれます。
レンジが微妙で、あまりボトム近くまで下げてしまうとガヤやクロソイが釣れるような感じ。
カウントをしっかりとりながらやるのがいいですね。
いいように釣り続いていたのも2時間ぐらい。再び修行タイムに突入。
もう少しやりたいところですが、車の燃料がないことを思い出し、いったん終了。
ガソリンを入れて、すき家で牛丼食べて、再び海へ。
ポイントHTへ到着。
明るい時間帯はたくさん人がいましたが、アングラーは2人だけ。
実績のある場所も空いていたので、早速開始。
フロートはやめて、ジグ単orプラグ用タックルに変更。
キャストが楽になりました。
潮の流れがあまりなく、魚の反応がいまいちでしたが、
歩きながら拾って釣っていきます。
こちらもママメバルがまだいるようで、数匹キャッチ。
良型のマゾイも釣れてここまでで4目達成。
五目を狙おうとカジカ、カワカレイを狙ってボトムを攻めますが、クリアーできず(笑)
貼っていたカイロも冷たくなりだしたので、終了することに。
2021年の釣り初めの釣果は・・・
メバル 15㎝~27㎝ 50~60ぐらい。
ガヤ 10~15㎝ 多数
クロソイ 25~30㎝ 4匹
マゾイ 25㎝前後 3匹
かなり楽しめましたね^^v
最後のポイントで写真撮影の為にバケツに入れていた3匹はリリース。
また近いうちに時間を作っていきたいです。

モーリス(MORRIS) アバニ ライトゲームPE 100m
0.2~0.4号まで選べて、結束強度もピカイチ。今はこれしか使ってません。

モーリス(MORRIS) バリバス ライトゲームショックリーダーフロロ
PEラインとの相性も良く、安価でしなやかで根ズレに強いです。小さいので、バックに数個入れても邪魔にならないのが◎

エコギア(ECOGEAR) シラスヘッド
スイミングメインでのジグヘッドにおすすめです。太軸で折れにくい。10年選手です(笑)

エコギア(ECOGEAR) シラスヘッドファイン
ケーソン周りや高低差のあるボトム攻略はこのジグヘッド。着底すると、尻立ちして根掛かりしにくいです。

シマノ(SHIMANO) SW-018K ソアレ アジクネン
激渋時によく釣れるワームです。個人的にはケイムラがおススメ。
Posted by sho at 12:00│Comments(0)
│メバル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。